保育理念
- 01
- 児童憲章「児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んじられる。
児童は、よい環境の中で育てられる。」の精神に基づき、
子ども達の人権を尊重した保育を行う。
- 02
- 働く保護者の労働の保障と子ども達の0歳児からの集団の中で
全面発達を目指す。
- 03
- 保護者、職員共に協力し合って子育てをすることを目指す。
- 04
- 地域における子育て支援を行う。
たんぽぽ共同保育園がめざす子ども像
こんなことを大切に、保育をします
1.安心して過ごすことができ、ありのままの自分が出せる子ども
初めての集団生活のなかで、大人に見守られながら、安心して自分を出せるよう温かな雰囲気を大切にしています。ありのままの自分が出せるよう、主体性を育んでいきます。
2.自然の中で五感を働かせて意欲的に遊べる子ども。
散歩にたくさん出かけ、その先で出会う様々な生き物との関わりや、たくさんの実体験の中で、五感を十分に使い、豊かな感性を育て創造性の芽生えを培う。
土、水、砂、粘土など変化する素材に触れ自由な発想で遊べる力を育てます。
自然や社会事象に興味や関心持ち科学的思考の基礎を培います。
3. よく食べ、よく眠り、よく遊び、心もからだも健康な子ども
産直にこだわり、添加物を含まない食品にこだわり、100%手作りの旬にこだわり、手づかみ食べにこだわった給食です。友だちと一緒に楽しく食べ、食育を通じて、食事への関心を持ち、色々な食べ物を食べられるようになることで、食べ物を大事にしていきます。
4.友だちと様々な関わりの中で共感し、認め合い、思いやりのある子ども
人とのかかわりの中で相手に対する信頼感を育て、相手を尊重し大切にできる心をそだてる。
5.日々の行事や生活を通して文化に触れ、感性豊かな子ども
色々なことに興味や関心を持てるよう、日々の生活の中で感じ、触れることのできる様々な文化を通じて、感性を豊かに育てます。
保育目標
- 0歳児
- ・ 生活リズムをつくる。
・ 姿勢を変えてあげながら、気分を変え、あそびをひろげる。
・ 大人と向かい合いながら、あやし遊びをたっぷりとする。
・ 言葉かけを大切にしながら、生活の場面を楽しくしていく。
・ 大人との触れ合いあそびの繰り返しのなかで、気持のやり取りを大切にする。
・ 大人が仲立ちをして、子ども同士の関わりを広げる。
・ 乳児体操に取り組み、身体を動かすことの楽しさを知る。
- 1歳児
- ・ 全身をつかったあそびを充分に経験する。
・ 基本的生活習慣の基礎を整えていく。
・ 方向転換がしっかりできるよう言葉による働きかけ、心の交流を豊かにしていく。
・ あそび、生活に意欲のある子どもに育てる。
・ 1歳半の節目をしっかり乗り越え、言葉を獲得していく。
- 2歳児
- ・ 全身をつかったあそびを充分に経験する。
・ ごっこあそびのなかで、相手との会話や、やりとりを通じて、友だちとの関わりを引き出していく。
・ 自分で自分のことができる喜びを感じる。
・ 自分で決める場面、自分の気持ちを表現する場面を意図的につくり、援助し、共感しながら認めていく。
・ 保育士が仲立ちになり、友だちの存在やみんなの中での自分に気づいていく。
- 3歳児
- ・ 全身をつかったあそびを充分に経験する。
・ 会話の楽しさやぶつかりあいを基礎に、仲間づくりの土台をつくる。
・ 初歩的生活習慣の自立を促す。
・ 因果関係をふまえて自分を表現する。
- 4歳児
- ・ 全身をつかったあそびを充分に経験する。
・ 活動を工夫して、やりたい気持ちを引き出しながら、保育士や友だちの援助を支えにして、葛藤を乗り越えていく力をつける。
・ 様々な事を経験し、自信を積み上げていく。
・ 集団でのあそびや活動を意識的につくり、経験しながら仲間意識を育てていく。
- 5歳児
- ・ 全身をつかったあそびを充分に経験する。
・ 友だちとの関係のなかで、共感や認め合い、ぶつかり合いを通し、気持の切りかえ、自己コントロール力をつけていく。
・ 豊かな経験を土台に話し合いを通して、言葉をまとめていく活動を積み重ねていく。
・ 協力や共感を通して、様々な場面も受け入れていく人間性を育てていく。
子育て支援
- 一時保育
- ・ 定員9名の異年齢保育の中で、ゆったりと安心して過ごしながら、保育園の遊び、食事に
親しむ。友だちや保育士との関わりとのなかで、様々な人とのつながりを感じられるように
する。(詳細につきましては、お電話にてお問い合わせください。)
- 遊ぼう会
- 地域の子育て支援事業。
地域の親子対象に、園庭開放、絵本の読み聞かせ、季節のイベント等を行います。
園庭開放は随時実施しています。お電話での申し込みをお願いします。)